
風にのって、軽快なマーチとマイクの声が聞こえてきた。
近くの小学校で運動会の練習をしている。
いつもの風景だけど、空がスカッと青さを増してきた。
白い雲がぽっかりのどかに浮かんでいる。
秋になると空が高く広く感じられるのはなぜだろう。
毎年、決まって今頃になると同じことを思ってしまう。
続きを読む >>

先日娘が遊びに来て、ハワイ土産のサンキャッチャーなるものを
置いて帰った。
引き替えにちゃっかり、頂き物の老舗の佃煮と
蔵囲いの極細そうめんが消えたが。
幸運を招くというそのサンキャッチャーは、
キラキラした透明のクリスタルガラスで、窓辺に吊っておくと
表面のカットが光をとらえ、あたりにいくつもの小さな虹を作る。
しきりに感心する父親に「え〜っ、知らないのぉ?太陽の
エネルギーが部屋を浄化してくれるのよ」と、娘が得意げに説明する。
新しもの好きの夫は、書斎にしている元長女の部屋の窓辺に
それを吊した。
おかげで晴れた日にその部屋に入ると、壁や天井にミラーボールの
光のような小さな虹がいくつも浮かんで浄化中だ。
にぎやかなことこの上ない。
続きを読む >>

自分専用のお茶碗とお箸を使う習慣があるのは、
アジアの国々でも日本だけなのだという。
初めてその話を聞いたときは、アイタ!と思った。
当時はわが家も4人家族で、娘たちがおもしろがる尻馬に乗って、
お茶碗のかわりにカフェオレボウルを使ったり、
海外土産のお箸を並べて楽しんでいた。
それを機にわが家からマイ茶碗、マイお箸の習慣が
すっかり消えてしまって、夫と二人暮らしに戻っても
ずるずると続いていたのだった。
続きを読む >>

(C)copyseisakushitsu,inc. all right reserved.

- ●人からパワーを
- 10/15
書を感じてください。 - 10/09
和鉄は生きている。 - 10/01
明治の夢、国産紅茶をつくる。 - ●隠れ名店を捜せ!
- 09/04
尼っ子自慢の“和の心” - 05/07
受け継がれる京銘菓 - 04/02
小さな店の極上プリン - ●森野みなみessay
- 07/01
遠足いきますか、おべんと箱 - 08/31
幸運を呼ぶガラス。 - 04/02
再び、マイお箸。 - ●マチコの好奇心一直線
- 07/01
コピ制ホームページ - 09/22
成田エクスプレス - 03/03
盆梅展

学生時代を送った神戸で39年ぶりに教養課程の中国語クラスの同窓会に参加した。いい歳こいて30分後にはみんな子供だった。