
大阪八尾のもなか。

まだまだ暑い日が続きますね。暑い時ほど冷たい飲み物が欲しくなりますが、夏の暑気払いには熱いお茶がおすすめ。温かい飲み物には体の余分な熱を冷ます作用があるので、体の中から涼しくなれます。そんな夏のお茶にぴったりの和菓子を大阪で見つけました。
大阪府と奈良県の境、河内平野にある町・八尾。その歴史は古く、河内音頭や河内木綿の産地としても有名な町です。駅からほんの数分、細い路地を歩くと現れる茅葺き屋根の大きな旧家。築300年の河内木綿問屋だった建物を改装し、和菓子屋をはじめたのが「桃林堂」の初代当主でした。それから約80年。現在のご主人で4代目となるその店内には、派手さはないけれど、季節や自然の味を大切にした素朴な和菓子が並んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その中から編集部が選んだのは、創業当時から変わらぬ製法と味で人気の「もなか大坂」。書道の墨のような細長い形は、食べやすいようにと初代当主が考案したもの。ある外国人のお客様から「道しるべの形ですか?」とたずねられ、なるほどと感心したこともあるそうです。中には、厳選した備中小豆のこしあんと丹波産の大納言を加えた粒あんが、ぎっしり詰まっています。甘すぎず、しっとりした小豆あんにパリッと香ばしい皮が絶妙な組み合わせ。実はこの皮、大阪の船場にある皮種専門の老舗製の別注品。真ん中を少し焦がし気味に、しっかり焼き上げた「桃林堂」オリジナルです。食べる前にちょっとあぶると香ばしさが増すのだとか。一本一本愛情込めて丁寧に作られたお菓子をいただきながら、しばし休憩と参りませんか。
地元に愛される町の和菓子屋さん。
【桃林堂】
大阪府八尾市山本町南8-19-1
TEL072-923-0003
http://www.torindo.co.jp/
■デザイン/有限会社ガラモンド ■写真/オフィスtag 谷内寿隆

- ●人からパワーを
- 10/15
書を感じてください。 - 10/09
和鉄は生きている。 - 10/01
明治の夢、国産紅茶をつくる。 - ●隠れ名店を捜せ!
- 09/04
尼っ子自慢の“和の心” - 05/07
受け継がれる京銘菓 - 04/02
小さな店の極上プリン - ●森野みなみessay
- 07/01
遠足いきますか、おべんと箱 - 08/31
幸運を呼ぶガラス。 - 04/02
再び、マイお箸。 - ●マチコの好奇心一直線
- 07/01
コピ制ホームページ - 09/22
成田エクスプレス - 03/03
盆梅展

学生時代を送った神戸で39年ぶりに教養課程の中国語クラスの同窓会に参加した。いい歳こいて30分後にはみんな子供だった。